Theme Creator | Xperia用テーマ作成ソフトThemeCreatorを使ってみた

Sony Mobileが提供しているXperia用テーマ作成ソフトThemeCreatorBETAからBETAが無くなり正式版としてリリースされました。

以前にも記事にしましたが、正式版となったようですので改めて使い方などをまとめてみました。
(BETA版のver0.1、ver0.3は動いてましたが、ver0.7は起動しませんでしたので比較や感想はver0.3とのものです。)

以前の記事はこちら

Xperiaのテーマが作れるTheme Creator BETAをインストールだけしてみた。



まず最初に使った感想です。
1年ぶりに使ってみましたが、格段に使い勝手が良くなっていて、簡単に作成できるようになりました。
以前はテーマを作成するのにPHOTOSHOPが必須でしたが、正式版は必要なくなってます。
テーマを作成するハードルが一気に下がりましたね。

使い方について以下にまとめました。




まずははSonyのDeveloper WorldからThemeCreatorをダウンロードします。


ソフトを使用するにはJava Runtime Environment (JRE)のversion 7以上が必要です。

ダウンロードしたら解凍しソフトを起動。
起動中です。PCによっては立ち上がるまで少し時間がかかります。

起動するとまずこの画面が出ます
以前に作ったテーマも読み込まれてます。
新しく作るときは+New Projectを選択します。

続いてこの画面
GooglePlayとかにアップするのであればしっかりと入力しないといけないのかもしれませんが、個人で使うのであれば一番上のテーマネームだけ入れて保存フォルダを一番下に入れればOKです。

作業画面です。
左側画面がメニュー、右画面がプレビュー画面です。

プレビュー画面はプレビュー画面の上にある「K」というところを選択すると下の画面が出ます。
チェックしたバージョンのプレビューが表示されます。

メニュー画面の一番上
見にくいですが、
Basic themeというところをクリックすると
Advanced theme
All resources と選択できます。
サラッと見た目を変更するだけであればBasic themeだけ変更すれば良いです。

メニュー画面の画像ファイル名をクリックすると、どの画像を指しているか赤い枠で教えてくれます。

画像ファイル名の右側の○をクリックするとメニューが出ます。
記載通りなのですが、
Edit ○○ imageはもともと入っている画像を元に変更や修正を加えます。
Edit as ○○はそれぞれ形式での画像ファイル新しく作ります。
Pick imageは文字通りPC内の画像を選択して反映させます。
選択する画像によっては、そのほかにも色を変更する画面などがあります。

Edit as ○○を選択すると
この画面になりファイルの大きさを調整できます。
OKを押すとデフォルトではpaintが起動します。

デフォルトで起動する画像ソフトは、たぶんですがEditの中のImage editor preferences・・・から選択できると思います。


Edit as ○○で選択できる最大の画像サイズが確認できますので、あらかじめそのサイズの画像を用意してPick imageから画像を差し替えても良いですし、Edit ○○ imageでもともとの画像を一旦保存してから編集しても良いです。

一通り画像を変更したらアプリを作ります。
以前のバージョンではXperiaにインストールするにはアプリとして作成して携帯に移しインストールでしたが、このバージョンではUSBに携帯をつないでそのままインストールできます。
左上のBuildから、Build and installを選択します。
携帯はあらかじめUSBデバックON、提供元不明のアプリを許可しておく必要があります。
もしくはExport APK・・・でアプリとして作成します。

今回は機動戦士ガンダムUCに出てくるクシャトリヤで作ってみました。
Homeボタンははネオジオンのマーク、BackボタンとOverviewボタンはガランシェールです。

インストールするとこうなります。

PHOTOSHOPがなくても作れるようになりましたし、UIもわかりやすくなっており、以前よりもかなり作成しやすくなっています。
世界で一つだけのオリジナルテーマが作れるThemeCreator。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。